2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 user 医療・介護・福祉ニュース 障害福祉→介護保険、多くの自治体が自己負担の軽減措置を周知せず【厚生労働省】 厚生労働省は会合で「新高額障害福祉サービス等給付費」を取り上げました。この制度は、65歳を超えて介護保険のサービスを使い始めることで新たに生じる自己負担を一定の条件下(※)でゼロにするもので、保険優先の原則 […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 user 医療・介護・福祉ニュース 「高額介護サービス費」「補足給付」利用者負担 一部で引き上げ【厚生労働省】 2021年8月から、利用者の自己負担の多寡を左右する「高額介護サービス費」と「補足給付」の2つが変更されます。いずれもその支払い能力に応じた負担を個々の利用者に求め、制度の持続可能性や公平性を高めることが狙いのようです。 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 user 医療・介護・福祉ニュース 介護保険料の全国平均が初の6,000円台に【厚生労働省】 厚生労働省は5月14日、第8期(2021〜23年度)介護保険事業計画期間における介護保険の第1号保険料の集計結果を公表しました。全国平均は、第7期(18〜20年度)の5869円から145円増加して、6014 […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 user 医療・介護・福祉ニュース ケアプラン有料化・福祉用具貸与のみのケースは介護報酬引き下げに~ケアマネ協会が反対の意見表明~ 令和3年4月15日の財政制度等審議会で、居宅介護支援についてケアプランの有料化やケアプランの内容が福祉用具貸与のみのケースは介護報酬を引き下げるべき、との提言をしました。 1.ケアプラン有料化 財務制度分科 […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 user 医療・介護・福祉ニュース 新型コロナで施設利用控え、要介護度悪化に影響か【国保新聞】 介護保険の要介護度が進んだ場合などに出す区分変更申請の件数が、全国的に急増しているとの調査結果が報告されました。新型コロナウイルス感染を恐れた高齢者が外出や施設利用を控えたことで、身体機能に悪影響が出ている […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 user 代表者&症状別blog きたがわ鍼灸指圧院の施術時間について こんにちは。 代表の北川です。 当院が開業したのは2008年で京急本線横須賀市中央駅近くの西友横須賀店で産声をあげて外来施術所として多くの歩いて来店さ れる方が中心でした。そして、マッサージは受けたいけど、 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 user 医療・介護・福祉ニュース 福祉用具の停電時に対する備え【日本福祉用具・生活支援用具協会】 こんにちは。 今年も間もなく台風シーズンがやってきますね。 台風は地震と違って予測ができるため、ある程度対策が可能な災害と言われています。 今回は、「在宅で比較的多く使われている福祉用具の停電時に対する備えについて」簡単 […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 user 医療・介護・福祉ニュース 令和6年度から無資格の介護職は研修義務化へ【厚生労働省】 ~3年間は経過措置、令和6年(2024年)度から完全義務化へ移行~ 令和3年度介護報酬改定では各サービスの運営基準が見直され、全ての無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」の受講が義務付けられることになりました。 &nb […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 user 医療・介護・福祉ニュース 【厚生労働省】 利用者の同意がメールでも可能に 介護の現場で重要な役割を果たすケアプランや各サービスの計画書、また重要事項説明書などに対する利用者とその家族からの同意について、必ずしも書面への押印・署名を必要としないというルールが今回の介護報酬改定を機に明確化されまし […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 user 医療・介護・福祉ニュース 【厚生労働省】 ADL維持等加算、単位数を10倍に 厚生労働省は2021年4月の介護報酬改定から適用する報酬・加算の新たな単位数を公表しました。通所介護のADL維持等加算については、単位数が10倍となるそうです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/ne […]